エポナ

・高峰椿
誰にでも使える点、相手を問わず確実に強化が可能な点が七つの海の王子と比べた場合の利点。
攻撃力を参照するカードとのコンボはもちろん、ただ殴らせても強い。
・なんみん
強いんだけどねぇ・・・。2レベル群雄割拠以下略。まだ採魂の女神デックなどに採用の余地があるか。5点。
・まんじゅ
オカリナを吹かなくても現れる馬。
チャージとディフェンダーを付与する便利な奴で、スペル:*も持ってる万能貴族。
スペルがつかえる様になって馬力が上がった代わりにチャージを捨ててニート宣言をしてきた困った奴でもあるので注意しよう。
・ニット
お手軽打点強化カード。なのに何故か*枠が付いた。
レジェンド環境には採魂の女神ブリュンヒルドや深き森の騎兵団など攻撃力参照の効果が多いので、コンボ要員として重宝します。
また、後攻時に壁となって後列にディフェンダーを残せるのも○。
・かわまのひと
深き森の騎兵団への活用のみならば七つの海の王子よりも攻撃力が上がる。
だからどーした?といわれても・・・。
・M916
属性制限のない七つの海の王子。とはいっても上昇値が限られているため、3レベル程度の小型ユニット相手になるかもしれません。
属性制限がないことを逆手にとって、シェル・トラップの餌食にするのもあり。
(編注:エポナ)
ドライアド

・高峰椿
能力とのコンボもちろんのこと、本人がひ弱なので防御力アップのカードや、もともと固いワイトは相性が良い。
止めるには止めるが倒せないとか、同時攻撃とかでもどかしい思いをすることも多そうなユニット。
・なんみん
魅了でなくなった。確定で相手を止められるのは素晴らしい。大型もワイトと合わせて止められる。
群雄割拠の2レベルに対する2レベルメタ的存在としても十分。こっそり花園の歌姫プレッツェル
で土枠増やすと楽しい。8点。
・まんじゅ
勢力構築しても環境に恵まれたユニット。防御が上げやすく、また下げる方法の無い現環境においてこの能力はとっても強い。
地味に能力名が変わっているので、モスマンに抱きついてイチャラブプレイを実践しよう。
オープンで使うときはウォーター・シェルに注意。
・ニット
レベル3固定から防御力参照に能力が変化。これに伴い、防御力アップとコンボになりました。
もちろんワイトとのレベルコンボも健在。攻め手に使うカードではないですが、防御的に立ち回られると鬱陶しいことこの上ない1枚です。あ、同時は勘弁な!
・かわまのひと
防御力基準で行動完了になるので
ブラウニーズ →4レベル行動完了
ウォーター・ペイント →5レベル行動完了
ホブゴブリン用心棒 →7レベル行動完了
ウォーター・ペイントDual→8レベル行動完了
備えよう。
・M916
即時ユニットは大体黙る素敵ユニット。レジスト、ミラー・イメージと防御面も完璧である。
ブルー・シルフには注意したい。
(編注:ドライアド)
花園の歌姫プレッツェル

・高峰椿
2レベルユニットから2Dダメージはなかなか強いが、コストに土のカードが必要な点には注意。魔弾デックの場合、他の属性のユニットやスペルも多くなりがちなので、ここぞという場面までは戦わせないほうがいいかも。
プラントデックであればそんな心配も少ないので、勢力構築で活用するのも手。
・なんみん
UTH48の一人。クロエ・ルメールに似ていなくもない・・・ってネタ枠じゃねーか!
LE環境では、土枠付与はあまり意識しなくてよい。できたとしてもドライアドやマーブル・クローバーくらいかなー。アルラウネが横にいるとは考えにくい。
2レベルが普通タイミングで2Dダメージ与えられるのはGOOD。枠も英雄ということで2枠あり対抗に申し分はない。優秀な合格レベルだと思います。8点。
・まんじゅ
魔弾呪文がどうにも低出力な為不遇な子。2Dは弱い訳ではないが・・・。
勢力で組むと真っ先に抜けていくかわいそうなユニット。
ドライアドと同じくウォーター・シェルで消し飛ぶ儚い歌姫である。
・ニット
なんみん「プレッツェル、うまいだろぅ??」
・・・
えー、真面目に書くと、種族:魔弾の射手が強い。2レベルから4レベルが即死級の対抗を2連発できるのは相当キテます。その分色々足りてないけど、魔弾の射手でデックを組むなら必須の1枚でしょう。
・かわまのひと
___ ______
r―==ケ::::::::::::::ヽ、 /
/" /;:::r-,:::::::○:::ト、 /
// トi!::::`":::::::::::::::i! ) / お ち 対
!:/ `l|::::rwんソソ:::ソ < っ ゃ 抗
! ! r=、 `!::ヾ:::::::::::::::/::ミ | 死 っ が
`=、__ノ /:::::::::ゝ!⌒!/::::::川-=-、 .| ね ち 済
//::::::r彳⌒`ーi 、::::::::::::::ヽ| ゃ ん
_r-''":::::ノヾ三r--,! !/):::::::::::::::::!、 と だ
r''"::::::::::::/ノrl|リ::||:::l|i! !ヘ::::::::::::::::::! ヽ ら
ノ::::::::::::::::`' !_l|l|::ll:::::|`ー〉/:::::::::::::::::! \_____
/ ̄ ̄ ̄ ̄\___:::::r-l|::j.l::::|| /ィソヾ___/
英 ラ /::::::トl|.::j |::::l|ソノi::::::::::::/リ
国 イ .|::::::::ミ!/::j |::::l|イ/i:::::::/:::l|
野 ミ .|::::::::ヾイ-|::::l|':::::i::::::::!::|l::::ト
郎 | .::::::::::ソ-==-l|:::::i::::::::!:::l|!:::ヾ
\________/:::::::::くl| |::::`}i::::i:::::::::!;;:l|::バ
・M916
イラストレーターのネームバリューもさることながら、プラントデック必携ともいえるボスユニットでもあり、一躍トップレアに。初版だと1万円超えなんてことも。
もちろん人気カードのひとつでしたから、100枚以上収集していた人が居たのは言うまでもありません。
(編注:花園の歌姫)
アース・ドラゴン

・高峰椿
代理地形への進軍能力とディフェンダー18点は驚異。即時で壁を出したり、土スペルで守ったりして大事にしていきたい。先攻でも別に弱くないのはえらい。
・なんみん
んー・・・他のドラゴンと違って殴るだけかぁ。昔はそれでよかったのですが、今はスペルとかでそんなこと言えないのですよねぇ。
スペックだけ見れば弱くはなっていないのですが、周りが追いついてない?7点。
・まんじゅ
水竜と同じく先攻でも殴れるようになった土竜。後攻だとディフェンダー18点でさらに殴れる様になった。
相変わらずの地中移動に加え、差込代理地形やテラー・ドラゴン(笑)が追加された為展開には困らないだろう。
・ニット
なぜか攻撃力が上がってしまった地竜。
ディフェンダーを生かすには後攻をとって生き残る必要があるため、スリープ必須。あとグリーン・エンブレイスも。
攻撃力6点を生かすなら七つの海の王子と組んで先攻取って殴った方が旨いかも。
個人的希望としては、土中移動は特殊能力名としては残してほしかったなあ。
・かわまのひと
みんな大好き アース・ドラゴン。七海と一緒 アース・ドラゴン。
今回はエンデュランスが無い代わりにスリープが追加されたため、コンボには強くなったけど、チャージで殴られるとちょっときつい。
タイダルウェイヴやマジック・シールドで耐えていこう。
・M916
このユニットが隆盛を極めかけた時期は、最低でも過去に2回ある。
1つ目はSレギュ末期の時代(サイズ・アップ、リターン、幸せの白い王子)。
もう1つはモンコレ黎明期の時代(先手地形配置可能、エンタングル、レジスト)である。
カルノタウルス

・高峰椿(イチオシ!)
突然出てきて力いっぱい殴ったり、9点飛ばしたりと、使われる側からすれば迷惑極まりない恐竜。手札をコストに要求する能力の多いブロックにあって、この火力でタダで使えてしまうのはすごい。しかもどんなデックからでもひょっこり出てくる可能性があるので油断ならない。
豪角竜も強かったけど、こちらは6レベルも射程圏内になり汎用性が大幅アップ。
勢力構築なら両方入れての6枚体制も可能。
・なんみん
2レベルのユニットでも体当たりされたら9点くらい食らいそうなんですがね…。
無属性9点とか避けにくいところである。防御8クラスの、ダメージスペルなどで死ににくいユニットに対して非常によく刺さる。
即時可なのも優秀である。が、ホールドで寝るので気をつけろ。
これとガルムで適当に八つ当たりしたい。8点。
・まんじゅ(イチオシ!)
★超高校級のドチンピラ。先攻10点後攻15点、更に対処しづらい無属性9点と、とにかく相手の手札を強請る押し込み強盗みたいな奴。
さらに即時ができて死んでも心が痛まない命の安さなどダイナソアの役割を1枚に圧縮したらこうなるといったところ。
どのデックに入れても一定の活躍をする万能感あふれるユニットなのでお守りに一枚どうぞ。
・ニット
割と違う生き物になって復活。大型相手にはパンチ、中型相手には能力と意外に器用。
無属性9点が防ぎにくく、防御あげて避けられるよりは転がされることの方が多い印象。
2−6デックのオシャレ枠として差し込んでおくと予備進軍なんかで思わぬ戦果を挙げられるかも。
・かわまのひと
合格竜と違って自分と同レベルを噛めるのが利点。逆に言うと、2レベルの自爆には対抗できないのは弱点。
ドライアド、サキュバスで進軍して相手の対抗を消耗させる役割として活用したいです。
・M916
正直物量で攻めるしかないようなユニット。消耗戦を仕掛けるにもちょっと心許ない。
モンコレwikiにも書いているように、シールドやドラフトでの活躍に期待したい。
(編注:カルノタウルス)
スノー・ホワイト

・高峰椿
*枠1つだけというユニットも多いなか水風2枠使えるのはうれしい。
アイシクルで落ちないので、勢力構築でなくても耐性は役に立つ。そのうえ、こちらは一人でアイシクルDualを使えるので、スペルデック対決で強いかもしれない。
・なんみん
数少ない2レベルで2枠持ち。アイシクルやホールドをDualで撃てるのがポイント。
吹雪耐性で相手のアイシクルは受けないなど小回りが利く。
スペル枠を検討してから投入すれば、2レベル群雄割拠の中でも優先度は高い。7点。
・まんじゅ
初期から考えれば耐性:吹雪をつけただけの強化。単純に2レベルで2枠、耐性持ちで打点が足りてるというだけで十分強い。カタストロフィを撃ちたいなら必須である。
・ニット
非英雄2レベル、スペル2枠持ち、飛行で2点パンチとアドの塊のようなカード。
水風枠はレジェンド環境では相当使い勝手のいい枠なので、結構いろんなデックに出張できます。
また、レジェンド環境限定ならスペルカウンターのアイシクルが刺さらないのも○。
・かわまのひと
唯一の2レベル2枠スペルのユニット。サンダー・スプレッド→アイシクルで4レベルを一網打尽にしよう。
ちなみに第6駆逐隊の中では響が・・・。
・M916
花園の歌姫とならんでカワイイ系で人気を博したユニット。出現頻度が◆な事もあり、各所で回収する人がいたとかいないとか。
個人的には「・」があるかないか、そこが重要。
雪の女王エリザヴェータ

・高峰椿
スペル枠を4つ5つも使えるのは魅力的。攻めるときは特殊能力、守りは対抗でスペルを使って生き延びるようにすれば、基礎値の貧弱さもカバーしていけるはず。
・なんみん
いらない手札を出力に変える。零度の風→対抗合戦→スペル枠使い切った後にスペルがついて、嵐が吹き荒れる、なんて動きが出来るらしい。
構築段階からある程度の縛りが入るが、それでも場を制圧することは可能。
基礎値がないのが少々心配なところだが、7点。
・まんじゅ
何人目かわからない雪の女王。むしろ初代。
能力は極悪極まる。普通タイミングで何度でも枠が増やせる為、アイス・ミラー等で相手の対抗を全部吐かせてしまえばあとはやりたい放題。
速度もあるので木霊の上で只管吹雪いたら相手は死ぬ。
ただし耐性:吹雪と言われたらただの枠追加できる基礎値の無いおばさんに成り下がるのでワンパンで沈めてあげよう。
・ニット
手札を切ると枠が増える、不思議な能力を持って帰ってきた女王様。
これ1枚でエンドカードになりうるだけの破壊力を持っています。が、基礎値が削れているのでやられやすく、燃費が悪いのでデックの消耗も早まります。
何度も戦闘せずに、短期決戦を決めたい1枚。
・かわまのひと
神なる時蛇ペール以外に一人でカタストロフィを撃てるユニット。
だからどーした?といわれても・・・。
・M916
イニシアチブ持ちを死亡させる事のできるユニット。
フェアリー・ドラゴンとコンボになりますが、自身に吹雪耐性がないため 相手にもフェアリー・ドラゴンがいたら特殊能力が使うに使えない、という状況にも陥ったり。
個人的な話ですが、星を掴める距離で相手本陣にぶっ飛ばした最初のユニットなので、何かと思い出深いユニットです。
(編注:雪の女王)
中編はここまでです。
後編をお楽しみに!