(注意:デック分析はブランニュー環境(トライアルデックのみ)の視点で分析しています)
デック分析編



○構築
・ODA
6レベルメインのため運用には慣れが必要。初心者の方はちょっととっつきにくいかもしれません。歩行ユニットが若干多めですが、飛行ユニットもしっかり入っているので展開力はそれなりにあります。
全体の傾向としてイニシ+Xのユニットが多いので先殴りし易いです。その代わり対抗数的には獅子姫ほど多くはないので、その分いかに盤面を使って戦うかというところがミソという玄人好みなデックですね。加えて相手のメインユニットと真正面からぶつかるのではなく、煉獄の闇騎士エリゴールやエリゴールの闇騎士あたりでグダグダして相手の消耗を誘うような戦い方も必要となってくるでしょう。
・高峰椿
対抗でユニットを倒す能力や攻撃を止めるスペルもあるが、どちらかといえばやや先攻寄り。
地形がないと本気を出さないカードがあったりして、獅子姫よりもテクニカルな感じ。
○ユニット
・ODA
とにかくユニットの基礎値が半端ないです。先攻をとってから攻撃するだけでも大分相手に消耗を強いることができます。リオネットが相手の場合は別ですが。
また基礎値が高いおかげで獅子姫に対しては同時攻撃でもOK・・・むしろその方が楽です。
メインユニットである煉獄の闇騎士エリゴールは正にそんなユニットで、先攻を取れば攻撃、後攻を取れば能力使用、同時攻撃なら万歳という安定感のあるユニットです。歩行ユニットなので足は遅いですが、煉獄門で補えるのでそこまで苦にはならないです。
他にメインアタッカーとしての活躍が期待できるのはマルコキアスでしょうか。サイズが大きく基礎値があって、イニシ+2で飛行なのは今のブランニュー環境ではかなりの脅威だと思います。
・高峰椿
地形を奈落にできる煉獄の闇騎士エリゴール、エリゴールの闇騎士が鍵。
ユニットにダメージを与える能力もあるので、やられないように立ちまわっていきたい。
他の部分は先攻を取って殴っていけるので単純に強い。
○その他
・ODA
スペルの種類は豊富で色々対応出来そうですが、基本的に先攻前提のスペルが多いかなという印象です。エナジー・ドレインやヘル・ブレイズは分かりやすく先攻向きのカードですし、アビス・オーラも攻撃力を上げる手段として使うことが多いです。まぁマルコキアスが後手を取っていては正直話にならないので、このぐらい前のめりで全然OKでしょう。一応アビス・タイドで受け流すという手段もありますし、毎回必死に対抗するようなデックでもないですしね。後は煉獄門で多面展開して盤面で押していく形でゲームを進めていけばいいんじゃないでしょうか。
・高峰椿
攻撃にも使えて、耐性も付けられるアビス・オーラが優秀。
奈落がないと真価を発揮できないスペルも、普通の地形で使ってもそれなりには使えるのであまりこだわらなくてもいいかも。
○総括
・ODA
どちらかといえば戦闘そのものより盤面で押していくタイプのデックですので、飛行ユニットや煉獄門などで相手本陣に対してプレッシャーをかけていく戦い方が求められてくるかと思います。
あと獅子姫相手に対抗数で勝てないといっても、英雄相手での話なので、それ以外のユニットなら強気に攻めて煉獄門で後続を繋げていくような形でいいでしょう。
戦闘においては普通タイミングの選択の幅が広いので、戦う相手によって有効な選択をしていくようにしましょう。
構築面においては特に決まった形があるという訳ではないので、色々試してみると面白いかと思います・・・が、流石にイニシのないユニットしか入れないのは厳しいものがあるので、ある程度は組み込んでおく必要はあるかと。例えば同型を意識して小型ワラパンタイプのデックにするのも全然アリだと思います。
・高峰椿
先攻寄りではあるものの基本+2、頑張っても+4といったところ。
絶対先攻という程ではないので、後攻になったときのことも考えて動きたい。
立て続けに後攻になってしまったときに少々苦しい。
煉獄の闇騎士エリゴール

・ODA
突き抜けた基礎値、普通/対抗で3Dダメージの能力となかなか隙の無いユニット。
攻められている時は適当に受け流して、本陣攻めをする時に本気を出すのが理想でしょうか。
弱点は2レベルを並べてワラパンされることなので、ネオスタンダードで構築するならタッチでポイズン・スプラッシュを積むのも手かもしれません。
・高峰椿
対抗で3Dダメージは強力。ただ、1体倒せても全滅させるのは難しい。
攻撃力も高いので、能力を使わないのもありかと。
ヘル・ハウンド

・ODA
普通タイミングで4点出す犬コロ。その昔ソニック・レパードとかいう奴もいましたが、それの完全上位互換ユニットです。
現ブランニュー環境では貴重なイニシ+2のユニットですし、殴らないという選択肢を取れるので何かと重宝するかと思います。
・高峰椿
即時召喚できてイニシアチブ+2があるので、先攻を狙いたいときに便利。
普通タイミングの能力は、これで相手を倒すというよりも、こいつに向かって対抗を使わせるようなイメージで使えると強い。
ただ、このデックだと残りの6レベルで相手を全滅させるのは難しそう。
獅子姫側のチャージを持ったユニット達の方が相性いいかも。
アビス・ガルム

・ODA
このスペックのユニットがデックに何枚も積めるようになるとは・・・時代も変わったものです。
防御が3点しかないので、ネイチャー・ライオンに襲われたりグラヴィトンの餌食になったりと倒されやすいユニットではありますが、「私が死んでも代わりはいるもの」と次々に戦場に送りこんでいけばいいんじゃないでしょうか。
・高峰椿(イチオシ!)
4レベル即時可で、枠も2つあって、イニシアチブ+2。
しかも枚数制限解除なので、いくら倒してもまた出てくるかもしれないというプレッシャーも。
ただ闇騎士は素直に構築すると6レベル主体になるので、レベルが噛みあいにくい。
むしろ、獅子姫側のチャージを持った2〜4レベル帯のユニットと一緒にいたほうが強そう。
マルコキアス

・ODA
頭一つ抜けた打点にイニシ+2と飛行進軍まで持ってる恐ろしいユニット。
昔と違って殴るしか能がないといえばそれまでなんですけど、それだけで今のブランニューでは十分強いですし、枠もきちんと3つ持ってるのもポイントが高いです。
・高峰椿
デカくて飛んでて速い。
適当にウロウロさせつつ殴っていれば消耗を誘っていけます。
ヘル・ブレイズ

・ODA
普通タイミングでの強力な焼きカード。無属性20点はサフォケイション同様かなりよけにくいので、打ち消すか使ったユニットを倒すしか対処法がないです。あと相手の厄介なユニットをアビス・タイドで追い返すための餌にもなります。
・高峰椿
このデックに入ったユニットでこれを撃ってしまうと、あとで対抗する枠が結構きびしい。
しかし、減らしてしまうとエヴァを倒すのに一苦労。バランスが難しい。
煉獄門


・ODA(イチオシ!)
獅子姫が闇騎士に不利なのは主にこのカードのせいといっても過言ではないと思います。
枚数制限解除されているので沢山デックに入れることが出来ますし、余ったらプルートーの餌にも出来るので無駄になりにくいです。
入り口と出口のどちらを多めにいれるかはお好みでどうぞ。
・高峰椿
配置したときにディアブロを移動させられる地形。
ただ、既にユニットがいる場所を入れ替えても、追加を連れてくるような使い方ができないのが残念。
ユニットやスペルをパワーアップさせるためにも使えるので、移動させることにこだわらず置いてみてもいいかと。
トライアルレビュー獅子姫/闇騎士は以上です。
次回はマーシュラントの魔竜のカードレビューを予定しています。
それでは〜ノシ