2013年08月20日

ぎふもこトライアルレビュー第2弾「獅子姫/闇騎士」獅子姫編

みなさんこんにちは!一騎当千してますか?
ぎふもこトライアルレビュー第二弾「獅子姫/闇騎士」です。
実際に対戦してみた経験を基に各トライアルデックの分析を行います。
このトライアルデックからモンコレを始めたというそこのアナタにも役立つ情報が盛りだくさん(の予定)なので、是非ご覧下さい!

今回は2名のぎふもこスーパーレギュラーにトライアルレビューをお願いしました。
執筆していただいたのは
・ODA
・高峰椿

以上2名です。お忙しい中ありがとうございました。
今回は獅子姫編として、デック分析と6枚のカードレビューを掲載します。
デック分析は「構築/ユニット/その他/総括」の4項目で、それぞれの項目についてブランニュー環境(トライアルデックのみ)の視点から見解を書いてもらっています。

では「続きを読む」からどうぞ!

デック分析編
5a_001vf.png5a_002t.png5a_019t.png
○構築
・ODA
4レベル主体の構成で初心者にとっても使い易いデックだと思います。
歩行ユニットのみなので展開力には不安が残りますが、戦闘単位での対抗数は高いです。
先攻、後攻どちらでも戦える構築になってはいるものの、(ブランニューでは)大幅に防御を上げる手段が無いので先攻取るに越したことは無い・・・のですが、イニシアチブ+Xを持つユニットが獅子姫には収録されていないので、闇騎士からのレンタルも視野に入れた方がよさそうです。
とはいえ、闇騎士からユニットを採用し過ぎると獅子の魔導円の恩恵を受けられなくなるので程々にしておくのが無難だと思います。
更にいえば、対抗力を売りにしている割には対抗枠を持ってないゴールデン・アルマジロなどが入っているので、ある程度は削ってしまってスペル枠のあるバステトに変えてしまった方がいいというのが使ってみた正直な感想です。

・高峰椿
バステトとビーストを軸にした火聖デック。
先攻でも後攻でもバランスよく戦える。

○ユニット
・ODA
対抗力を売りにしているという話をしましたが、そういった意味では獅子心騎士エヴァ獅子姫リオネットレオーネの黄金騎士が3トップということになるのでしょうか。というのも、この3枚は共通してスペル枠が3つある(黄金騎士は条件付きですが)からです。
加えてリオネット、エヴァは英雄なだけあって能力もあるため、対抗札が少なくてもそこそこ戦えます。リオネットは先攻先殴りをしてくる相手(具体的にいえばマルコキアスなど)には滅法強く、役に立つユニットではありますが、なんといっても主役はエヴァでしょう。獅子の魔道円とのシナジーは凄まじいものがあり、同時攻撃さえ起こらなければ大概の戦闘で負けない性能を持っています。ただ、流石にヘル・ブレイズには(余程ダイス目が振るわない限り)ヒートストローク無しでは耐えられないので油断は禁物です。

・高峰椿
リオネットは先攻、後攻どちらも対処できる便利なユニット。しかし1体ずつしか倒せないので他の火力も用意したい。
エヴァは入っているユニットはなんでも代償になるので、ゴリ押し狙いもOK。
リオネットで守り、エヴァで攻めるような展開になれば理想的かと。
英雄がいない場面は神言騎士の能力やアルマジロ達の防御力で凌ぎたい。

○その他
・ODA
戦闘スペルはどれもそれなりに優秀だとは思いますが、秘伝スペルより普通のスペルが必要になってくる場面が多いのではないかという印象。
ゴールデン・ジャベリンは別に弱い訳では無いのですが、対闇騎士戦を想定するとこちらが後攻にまわることが多いはずなので、後生大事に握っていても結局使えず仕舞いで手札で腐るという状況の方が多いでしょう。といっても他に入れるスペルもないのでとりあえず何枚かはデックに入れておかざるを得ないとは思いますが・・・。
ヒートストロークとフレンジィ・アンクは2枠消費の戦闘スペルですが、スペル枠が多いユニットがそれなりにいるので3積みしてもあまり窮屈になるということは少ないかと思います。むしろこれらを入れておかないとどうしようようもない場面が多々あるので普通に3積み確定で安定でしょうね。

・高峰椿
殴り合いになりやすいので、攻撃を止めるゴールデン・ウォールが重要。
ゴールデン・クロークも攻防に強く、どちらにも使えるだけに攻めに使うか守りに使うかはよく考えたい。
他のスペルもダメージが出るものが多いので、攻撃で倒しきれなくても諦めずにチャンスを狙いたい。

○総括
・ODA
とにかく闇騎士と比較して歩行ユニットしかいないことによる展開力の無さが致命的なので、初手にエヴァがいる状態での短期決戦が勝ち筋になってくるかと思います。そのことを踏まえてエヴァはできれば3積みしたい。3積みして、それでももし初手にエヴァがいなかった場合は獅子の魔導円を使って失敗を恐れずにデックをガンガン回していくぐらいの気持ちが必要。
逆にいえば必要なものを引いてあとは本陣まで真っ直ぐ突き進むだけで良い訳ですからシンプルで分かりやすいデックとも言えます。

・高峰椿
先攻後攻どちらでも無難にこなせるのがうれしい。
同封の解説書には「飛行ユニットで強敵を回避!」みたいなことが書いてある箇所があるのに、このデックには飛行ユニットがいない。
エヴァの消耗のことも考えるとできるだけ真っ直ぐ進んでいきたい。
火枠、ビーストで噛み合っているので闇騎士からヘル・ハウンドアビス・ガルムを連れてきて先攻寄りに調整するのも面白いかと。

カードレビュー編

獅子姫リオネット
5a_001vf.png

・ODA
今回のトライアルのメインユニット。チャージもディフェンダーもありませんが、能力のおかげで先攻、後攻どちらでも戦える万能型ユニットです。
同時攻撃に弱いのはバステトの宿命のようなので諦めましょう。
あと先攻取られてエナジー・ドレインなんかを撃たれるとフラストレーションを持て余します。

・高峰椿
先攻でも後攻でも戦えるのは便利。
能力を使うと枠が減ってしまうので、スペルを使うつもりがあるときは注意。

ゴールデン・アルマジロ
5a_003t.png

・ODA
基礎値は偉大なんですが、同時攻撃はあんまりおいしくないです。
ここぞという時に防御5以上のユニットの前に壁役として即時で出すのが効果的な使い方かなあと思います。盤面にばらまくと相手の予備進軍で食い物にされそうですし。

・高峰椿(イチオシ!)
先攻なら4点殴り、後攻や同時なら4点の壁になる優良ユニット。
何枚でも入るので、いくつかやられた後でも「また出てくるのでは?」と思わせられるのもいいところ。

レオーネの黄金騎士
5a_011t.png

・ODA
枠以外は以前と同じ能力ですね。チャージとディフェンダーの両方を持っていますし、対抗数を稼ぎたい獅子姫としては大変重宝するユニットなのですが、結局枠だけのユニットなので、手札に対抗がないとボコボコにされます。

・高峰椿
素直にバステトとビーストで組めば、能力を発揮させるのは簡単。3枠あるものとして計算して問題ないかと。チャージとディフェンダーもあり無難に使っていけるカード。

レオーネの獅子戦車
5a_013t.png

・ODA
先攻、後攻どちらでもOKなユニットですが、現ブランニュー環境で大幅に防御を上げる手段が無いせいかいまいち活躍できない感じのカード。
ネオスタンダードやオープンならゴールデン・メインが撃てるので今はそっちで使ってる方が楽しいかもしれませんね。

・高峰椿
先攻をとれば能力で1体倒し、後攻を耐えればディフェンダーで全滅を狙える。
防御7とスペル枠3つの安心感がすばらしい。

フレンジィ・アンク
5a_019t.png

・ODA
万能2D対抗。相手が速いなら後攻をとることが多いので追加ダメージも狙いやすいです。
また、秘伝スペルではないので普通に闇騎士につっこんじゃってもいいと思います。
ネオスタンダードだとサンバーストとこれのどちらを採用するかで悩むことがありそうです。

・高峰椿
後攻にならないとダメージが増えないけれど、2Dダメージでも十分な性能。
ある程度万能に対応できるので大事に使いたいスペル。

獅子の魔導円
5a_020t.png

・ODA(イチオシ!)
構築面で気をつかわなくてはいけないですし、絶対に発動するとは限らないですけど、一気に3ドローできる可能性があるのは非常に魅力的だと思います。このカードで手札を増やしてエヴァで進軍するのが獅子姫の鉄板スタイルになるんじゃないでしょうか。
勢力が黄金の獅子宮なのでブロック3のバステトと混ぜたネオスタンダード構築も面白そうです。

・高峰椿
運が良ければ3ドロー。引いてきた中にこの地形があれば、もう1回置いて再チャレンジ。
手札をいっぱいにしてエヴァなどで戦いたい。

獅子姫編はここまでです。
闇騎士編をお楽しみに!
posted by 管理人 at 22:19| Comment(0) | TrackBack(0) | カードレビュー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。